お悩み
- 『光目覚まし時計』が気になってるんだけど、効果あるのかな?
- 『光目覚まし時計』を購入したけど、効果ないのですが・・・
こんな疑問やお悩みで、この記事を訪れてくれたのではないでしょうか。
本記事は、以下の方におすすめの記事となっています▼
- 『光目覚まし時計』の買い物で失敗したくない人
- 既に『光目覚まし時計』を購入したけど、効果なくて困ってる人
光目覚まし時計って、有名なメーカーだと高いですよね…。
だからこそ、
- 購入前は「効果あるのかな?」って不安になるし、
- 既に購入して効果を感じられない人は「高い買い物だったからどうにかしたい!」
って感じると思います。

実は私、【『光目覚まし時計』を利用し、効果を感じられず、売って別のものを購入し…】の流れを実際に経験してきました。
本記事では、『光目覚まし時計』を【購入〜失敗〜その後】を一通り経験した私だから伝えられることを解説します。
- 『光目覚まし時計』は効果はあるのか
- 『光目覚まし時計』に効果がないと感じる理由
- 『光目覚まし時計』が効果ない人の特徴
- 既に『光目覚まし時計』を購入済みだが、効果が感じられない人の対処法
- おすすめの『光目覚まし時計』とは
\ 目覚ましだけでなく、日常使いも可能! /
『3ヶ月間の返金制度』があるのでじっくり試せます♩
光目覚まし時計は効果ない?【体験談含む】
まず、みなさんが早く知りたいであろう、「光目覚まし時計は効果ないのか?」について、お答えします。
結論、「効果はあるが、個人差あり」。

この意見は、私の体験談でもあるし、楽天のレビューからいろんな人の意見を調査した結果です。
ちなみに私の場合、一番初めに購入した光目覚まし時計が、『ムーンムーン株式会社』さんの
でした。
まずお伝えしておきたいことは、【光目覚まし時計 トトノエライト】
は良い商品であることに変わりなく、その圧倒的な光量(最大20,000ルクス)と知名度で、日本の市場を切り拓き、カテゴリ全体を牽引してきたトップランナーであることは間違いありません。
それでも、光目覚まし時計に求める目的が異なれば人によっては「効果がある」「効果がない」の意見が別れてしまうのも事実です。
この後、
- 『光目覚まし時計』は効果がないと感じる理由
- 『光目覚まし時計』の効果がない人の特徴
について、さらに詳しく解説していきますね。
光目覚まし時計が効果ないと感じる理由
『光目覚まし時計』が効果ないと感じる場合、理由は何なのかをご紹介します。
ここでお伝えする理由は、以下を基に分析した内容です。
- 私の体験談
- 楽天レビュー
- 理由1|光が顔に当たらない
- 理由2|寝起きが良くなった気がしない
- 理由3|慣れる
理由1|光が顔に当たらない
『光目覚まし時計』に効果を感じられない理由の中で、最も意見が多かったのが、
顔に光が当たらなければ効果を感じられない
という意見でした。楽天市場で見られた口コミを一部引用します↓
ユーザーの口コミ①
布団の中に潜ったらまったく使えん 高すぎるわ
引用元:楽天市場 光目覚まし時計 トトノエライト プレーン
ユーザーの口コミ②
音で起きずに、光で目覚めると良い。仰ってることは間違いなく、その目的で買いました。 かなり高価ですから自然と期待してました。 しかしながら光を感じる範囲が狭すぎて、20cmの距離で光を感じてくださいって 実際ベッドのどこに置いたら寝てる人の顔に当たるんですか?って感じです。 真横に置いたとして真上を向いていたら光を感じません。背中向けても感じませんね。 真上に設置しても横を向いたら感じません。 寝返りをひとはうちますからね。 解決策があれば知りたいです。
引用元:楽天市場 光目覚まし時計 トトノエライト プレーン
光目覚まし時計なので、顔に光が当たらなければ起きれないのは当然です。うまいこと顔に光があたってくれれば、効果を抜群に感じられるのですが、
私の場合は、気づけば顔まで布団をかぶってしまうみたいで・・・(毎回ではないのですが)

こういった理由から、光目覚まし時計で起きれないことも正直ありました。
ただ、お伝えしておきたいのは【光目覚まし時計 トトノエライト】
は光目覚まし時計として良い商品であることは変わりなく、光が顔に直撃(?)してくれたときはスッキリ起きることができたのも事実です!
つまり、人の寝相によって効果の有無が分かれるというわけですね!(笑)
理由2|寝起きが良くなった気がしない
これは私の体験談です。
『光目覚まし時計』の光が顔にうまいこと当たってくれれば、起きやすくはなりますが、
『寝起きが素晴らしいものになったか』というと、それはまた別の話。
どういうことかというと、光で目が覚めても必ずしも「スッキリ!眠くない!よっしゃ起きるぞー!」と、元気ハツラツに起きれるわけではないということ。(起きれる人もいると思いますが)

(ここに期待してたのって私だけ・・・?👼)
しかしながら、これは光目覚まし時計の良し悪しではなく、私の寝る前の環境が整っていなかったからというのが理由です。(寝る前にスマホで推し情報みたり、xの炎上ポストみたり\(^o^)/)
つまり、睡眠にとって良い行動をとらず、光目覚まし時計だけで、睡眠の質改善!→寝起きスッキリ!とはならないので、
光目覚まし時計に睡眠の全てを任せていると、効果がないと感じる恐れがあるというわけです!

睡眠にとって良い行動にプラスして、光目覚まし時計利用すれば、より効果を発揮してくれるでしょう!
理由3|慣れる
これも私の体験談です。
光目覚まし時計を使っていると、起きやすくなったのは事実ですが
光が顔に当たることに慣れてくると、目は覚めるけど「あ〜光ってるな〜」と慣れてきます。

人間、なんでも慣れるからすごいですよね。(そういうことじゃない)
ここで誤解しないでいただきたいのは、慣れたとしても光で目が覚めることには変わりません。
ただ、私の場合慣れてきた頃、例え顔に光が当たっても「あぁ。光ってるな。。(この時点で目は覚める)でも眠いからあと5分だけ…」→二度寝。
といったことはよくありました。
とはいえ、これは単に私が寝汚いだけかもしれないのと、「1度、目さえ覚めれば絶対に起きれる」という強い意志を持ってさえいれば乗り越えられる課題です。
光目覚まし時計をおすすめしない人
さて、ここでは『光目覚まし時計』をおすすめしない人をご紹介します。

これから『光目覚まし時計』を購入しようか悩んでる人はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 顔を布団で隠してしまう癖がある人
- 睡眠改善の全てを光目覚まし時計に委ねたい人
- 極度に睡眠が深い人
布団で顔を隠す癖がある人
『光目覚まし時計』に効果がない理由の1つでも解説しましたが、
無意識のうちに顔まで布団を被ってしまう人には、あまりおすすめしません。
もちろん理由は、光で起きたいのに、肝心の光が顔に届かないんじゃ効果が感じられないからですね。
それでも『光目覚まし時計』を使ってみたい!という方は、ウェイトブランケットなどを試してみたりするのもいいかもしれません。
ウェイトブランケットとは、その名の通り重い布団です。モノによっては9kgあったりします。
なぜこれが対策になるかというと、重いと寝返りを打ったりする過程で布団が顔まで持ち上がる可能性が減るからです。(絶対とはいえないので悪しからず…)
以下、Xのポストをみてみましょう↓(※ポストに書かれているハグラビとは、ウェイトブランケットの一種です)
でも布団が重いと疲れるんじゃ・・・?
と不安に思われる方もいるかもしれませんが、むしろ重いふとんが眠るのに良いといわれているようです。以下引用です。
2005年アメリカのマイアミ大学睡眠研究では、マッサージ治療後にコレチゾールが減少しセロトニンとドーパミンが増加するという研究結果が発表されました。重いふとんによる、加重がこれと似たような現象を引き起こすのでは?と言われているのが由縁です。
引用元:ハグラビ公式サイト
つまり、ハグラビのようなウェイトブランケットを利用するとセロトニンを増やしリラックス効果を得られ、睡眠の質を向上できるというわけです。
実際、ハグラビを使ってみた人の感想▼

『光目覚まし時計』の利用が心配な人は、まず睡眠環境(布団とかマットレス)を整えることから始めるのもいいかもです!
ハグラビで寝ると、幸せホルモンが増える!?
布団は”軽い”から“重い”時代へ!

\ブランケットで手軽に睡眠改善を始めよう!/
光目覚ましを置く場所がない人
『光目覚まし時計』を置く場所がない人って、とういうこと?って感じですよね。
これは私の経験談になります。
私はマットレスを床に敷いて寝ていて、光目覚まし時計は地面に置いていました。イメージは↓こんな感じ。(汚い絵ですみません笑)

こんな状態だったためか、光の当たる面積が減ったり、反対方向に顔を向けてしまった場合光が当たらなかったりしたこともありました。
つまり、光目覚まし時計を顔と同じくらいの位置に置けない人は、効果が半減する可能性大です。
とはいえ、何か台に乗せて高さを出せば解決する問題ではあるのでご安心ください。
以下当てはまる人は、『光目覚まし時計』はオススメできないかもしれません。
- 光目覚まし時計を良い位置に置く場所がない
- 光目覚ましを置く台を準備するのが面倒
- 置く位置の高さ調整が面倒
極度に睡眠が深い人
極度に睡眠が深い人には、光目覚まし時計の効果が出にくいかもしれないので、オススメできません。
なぜなら、深い睡眠中は外界からの刺激を遮断している状態にあるので、光が顔に当たっても刺激に反応しづらいからです。
以下の特徴がある人は、光目覚ましの効果があまり感じられないかもしれません…
- 大音量のアラームが鳴っても起きれない(気づかない)
- 人に起こされても気づかない

極度に深い睡眠で「起きれない!」とお悩みの方は一度専門の方に診てもらってから『光目覚まし時計』を検討するのでも遅くはありません。
光目覚まし時計がおすすめな人
それでは『光目覚まし時計』がおすすめな人をご紹介していきます。
- 大音量の目覚ましが苦手な人
- 体内リズムを整えたい人
- 太陽が入りにくい部屋にいる人
大音量の目覚ましが苦手な人
大音量の目覚まし時計って心臓に悪いですよね・・・。
大音量の目覚ましが鳴った瞬間「ビクッッッ!」となり、最高な目覚めとは決していえませんし、心と体に大きなストレスを与えかねません。
「それでも目覚まし時計がなければ起きれない・・・!」という人には、光目覚まし時計がおすすめです。
光目覚ましは、朝日が上るように徐々に部屋を明るくすることで、体を自然に覚醒モードへと導いてくれます。
また、光目覚ましのトトノエライト
には、アラームオンを鳴らす機能も搭載しているので、光だけで起床するのに不安がある人も安心です。(おはようアラームON/OFFの切り替え可能)
トトノエライト
のアラーム音があまり好きじゃない人は、設定をOFFにして、
【光目覚まし】+【自分が好きな曲】を併用するものいいですね。

光目覚ましをうまいこと活用すれば、穏やかでストレスのない起床を体験できるかもしれません。
体内リズムを整えたい人
「昼夜逆転していて困っている」「体内リズムを整えたい」という人には『光目覚まし時計』がおすすめです。
なぜなら、朝の光は人間の体内時計をリセットし、1日のリズムを正常に整える最も強力な要因となるからです。

朝に光を浴びて体内時計を整えていくと、
夜に自然と眠くなり、朝にスッキリ起きられる習慣が身につくようになりますよ。
ちなみに!人間の体内時計は「25時間周期」って知ってました?
体内時計を24時間に調整するには毎朝の光が必要になるのです。光を浴びずにいると体内時計が1時間ずつズレていくといわれています。体内時計1時間ずつずれていくと、「夜眠れない→朝起きれない」になったりもします。
だから光を浴びることが重要と言われるんですね。
『光目覚まし時計』のトトノエライト
は、朝日と同等レベルの明るい光(2,500ルクス)を浴びることができるため、体内時計をリセットしてくれる効果があります。
したがって、
- 不規則な生活で体のリズムが崩れている人
- 夜型から朝方に変えたい人
には、おすすめの目覚まし時計といえます!
太陽が入りにくい部屋にいる人
もしも現在太陽が入りにくい部屋、例えば
- 北向きで太陽が入らない
- 西向きで朝は光を浴びれない
といった部屋に住んでいる人には、『光目覚まし時計』をぜひオススメしたいです。
『光目覚まし時計』を目覚まし用にだけ利用するのもありですが、体内リズムを整えるためのモノとして活用するのもおすすめです。
太陽の入らない部屋に住んでいる方は、毎日外に出ないと光を浴びる機会がありません。このような日々を過ごしていると、体内リズムを崩しかねません。

とはいえ、毎日外に出るのもなかなかに大変だったりしますよね。
外の光を浴びるのが一番のは大前提として、外に出れない日は『光目覚まし時計』を利用して体内時計を整えるのもありです。
また、以下のような方にも『光目覚まし時計』は有効ですよ。
- 在宅ワークが多く、日中も家からあまり出ない人
- 日照時間の短い冬場になると、気分が落ち込みがちな人
体内時計をリセットするには、2,500ルクス以上の光が必要と言われています。トトノエライト
なら最大20,000の光を人工的に作り出し浴びることが可能です!

『光目覚まし時計』を目覚まし時計としてだけではなく、体内リズムを整えるためのアイテムとしても使ってみませんか?
光目覚まし時計といえば、トトノエライト
![]()

トトノエライトで体内リズムを整え、
「なんか分からないけどシンドイ…」
から解放されませんか?
\ 目覚ましだけでなく、日常使いも可能! /
『3ヶ月間の返金制度』があるのでじっくり試せます♩
光目覚ましが効果ないと感じたときの対処法
光目覚まし時計をいざ使用してみて、『効果を感じられない』状況になったときの対処方について解説します。
- これから光目覚まし時計を購入しようと悩んでいる人
- 既に購入して、効果を感じられず悩んでいる人
どちらの方にも参考になるはずです。
- 目覚まし以外のシーンで利用する
- シーリングライトと併用してみる
- フリマサイトで売る【最終手段】
目覚まし以外のシーンで利用する
もし【目覚まし時計】としての効果を感じられなくても安心してください。
『光目覚まし時計』は、体内リズムを整えたり、脳を活性化させるアイテムとして利用しましょう!
「光目覚まし時計がおすすめな人」の章でも書きましたが、実は、目覚ましに使われる強い光(2,500ルクス以上)は体内リズムを整えてくれる効果があります。
また、脳を活性化させてくれる効果もあるので、目が覚めてから光を浴びるだけでも1日のパフォーマンスを上げることが期待できます!

光の効果ってすごいね!
なので、仮に目覚ましとして効果を感じられなくても、以下のように利用すれば「購入してよかった!」と満足できるはずです。
こんな感じで活用できる!▼
- 仕事や勉強の前の集中力アップに利用 → 作業を始める前に15〜30分ほど光を浴びると、脳が覚醒モードに入り、集中力が高まります。
- 気分の落ち込みを感じたときに利用 → 太陽の代わりに光を浴びることで、幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促し、心を元気にする助けになります 。
ただし、光を浴びるといっても、体内リズムを整えたりするには2,500ルクス以上の光が必要です。
トトノエライト
なら、なんと最大20,000の光を人工的に作り出し浴びることが可能です。もしどの光目覚まし時計がいいかわからないなら、トトノエライト
をチェックしてみることをおすすめします。
\ 目覚ましだけでなく、日常使いも可能! /
『3ヶ月間の返金制度』があるのでじっくり試せます♩
シーリングライトと併用してみる
『光目覚まし』の限定的な光だと、顔に当たりにくいことがある方は、
設定した時間に電気がつくシーリングライトを利用すると、さらに起きやすくなります。
(目覚まし機能がついたシーリングライト)
なぜなら、シーリングライトは部屋全体が明るくなるので顔に光が当たらないといった心配が減るからですね。

これなら、例え光目覚まし時計と反対側に顔を向けていたとしても起きやすくなるでしょう。
シーリングライトの光だけで起きるのは不安だという方は、プラスして、『静かな目覚まし音(鳥のさえずりなど)』を併用すれば、穏やかに起きることができます。
ただし、シーリングライトは、体を目覚めさせてくれる光量じゃないことがほとんどなので、起きてから『光目覚まし』の光を浴びて脳が目覚めさせましょう。
このように、
『部屋全体を明るくするシーリングライト』+『光目覚まし時計』をうまく併用すると、起きやすい&脳を活性化させることができますよ。
設定した時間に点灯してくれるシーリングライトは以下のものがおすすめです。
パナソニックからも目覚まし機能のついたシーリングライトは出ているのですが、SwitcBotの方がお得なのと、機能も十分かなと思ってます。(私はSwitchBotのシーリングライトを使用しています)
フリマサイトで売る【最終手段】
光目覚まし時計に対して効果を感じず、購入したことに、どうしても後悔を感じてしまっている方は最終手段として売るのもありです。
とはいえ、「光目覚ましがおすすめな人」のところでも解説していますが、目覚まし以外にも利用できます。(体内リズム整えたり、脳を活性化させたり)
私の場合、光目覚まし時計は「目覚ましとしてしか使えない」という固定概念により、手放してしまった1人です。(利用していたのはトトノエライト
)
そして、手放したことに後悔している一人でもあります(笑)
私の場合、光目覚まし時計に対して効果を感じていましたが、毎回、光が当たる位置を調整するのが面倒になってしまい…。
そんな時目覚まし機能のあるSwitchBotシーリングライト をみつけ、「部屋全体が明るくなる方がいいんじゃない!?」と早まり買い替えをしてしまいました…

もちろん、シーリングライトはいい商品なので購入したことは後悔してません。
そして、後々
- そもそもシーリングライトの光量と、光目覚まし時計の光量は違うこと
- 光目覚まし時計は、目覚まし以外にも使えること
を理解し、「手放さなきゃよかったーーーー!!!」と後悔しました。
なので、最終手段として売ることも1つの対処法ではありますが、売る前に目覚まし以外でも活用してみてから判断しましょう!
ちなみに私は、上記の効果を知ってから、改めて『光目覚まし』が欲しくなり、安めのものを買い直しました。(もう一度トトノエライト
を購入する予算がなかったため…)

みなさんは、私と同じ後悔をされないことを願ってます!
おすすめの光目覚まし時計
光目覚まし時計の購入を検討しているけど、「どれを買えば良いか分からない」という方に向けてオススメの光目覚まし時計を3つご紹介します。
おすすめの光目覚まし時計は下記のとおり▼

それぞれ簡単にご紹介します!
①トトノエライト プレーン【オススメ!】

光目覚まし時計で一番オススメなのは、やはりトトノエライト
ですね。紹介する光目覚まし時計の中では、お値段は少々張りますが、それには納得の理由があります。
まず何といっても、最大20,000ルクスという業界最高レベルの光量により、朝が苦手な人でも確実に起床できる仕組みが整っているからです 。
これは朝日と同等の明るさである2,500ルクスを大幅に上回る効果的な光量です 。
トトノエライト
の特徴は以下のとおり↓
- 設定時刻の30分前から朝日のように徐々に明るくなる日の出機能
- 発光面積16.5cm×16.5cmの大型LEDパネル
- 角度調整機能により顔にしっかり光を照射
- 白色光と暖色光の2つの色温度調整

さらに公式サイト限定で3ヶ月間の全額返金保証が付いており、17,800円という価格にも関わらず「効果を実感できなければ返金」という安心の制度があります 。

トトノエライト プレーン
〜光目覚まし時計といえばコレ!〜
✅最大20,000ルクス
✅公式サイトでの購入で購入すると、3ヶ月間の全額返金保証あり
✅光目覚まし活用BOOK付き
価格:17,800(税込)
②JUXLamp

おすすめ2つ目は、JUXLamp 光目覚まし時計です。
私が早まってトトノエライト
を手放ししまい、やっぱり光目覚まし時計が必要と再認識し、予算と光量のバランスをみて改めて買い直したものです。(トトノエライト
手放したこと後悔してます…)
JUXLamp光目覚まし時計は、12,000ルクスという高照度ながら6,580円という低価格で、コスパ重視の方におすすめの光目覚まし時計です 。
(※販売サイトによって価格が前後します。)

実際に私も使用していますが、低価格ながらも十分な光を浴びることができ、体内リズムを整えるのに重宝しています。
- 光目覚まし時計に1万円以上だすのはキツイ…
- でも十分な光量は欲しい
という方にオススメしたい商品です。
③ASASUN

「強い光はちょっと抵抗がある…」という方にはASASUN(朝サン)がおすすめです
なぜなら、ASASUN(朝サン)は2,500ルクスの光量を4方向に照射してくれるので、優しい光&部屋全体を明るくしてくれるからです。
人の体内リズムを整えるには2,500ルクス以上必要と言われているので、ASASUN(朝サン)は十分は光量と言えるでしょう。
加えて、ASASUN(朝サン)購入で嬉しいポイントが、購入から30日間の返金保証付きの制度があるところです。自分にあった光の強さは使ってみないと分からないものです。

『光目覚まし時計』が初めてという方はココから始めるのもオススメですよ。
【まとめ】光目覚まし時計の効果は人それぞれ!
本記事では、
「光目覚まし時計は効果がないのか?」
について解説しました。
結論、効果はあるが効果が人それぞれです。
とはいえ、目覚ましとして効果を感じられない人は、起きているときでも『光目覚まし時計』を活用できます。
光目覚まし時計の活用方法▼
- 体内時計をリセットして、体内リズムを整えてくれる
- 脳を活性化してくれる
- 日の当たらない部屋にいる人は、朝太陽を浴びる代わりに使える
上記のとおり、様々なメリットがあります。

もし『光目覚まし時計』の効果の部分で購入に躊躇している人は、
上記のメリットも購入判断に加えると良いですよ。
これらメリットを覚えておけば、仮に効果を感じられなくても、様々な用途に使えますからね。
『光目覚まし時計』を時計だけでなく、日常でも最大限り用して、快適な生活を目指しましょう!
光目覚まし時計といえば、トトノエライト
![]()

トトノエライトで体内リズムを整え、
「なんか分からないけどシンドイ…」
から解放されませんか?
\ 目覚ましだけでなく、日常使いも可能! /
『3ヶ月間の返金制度』があるのでじっくり試せます♩
睡眠の関連記事
睡眠に関連する記事はコチラ
◼️睡眠Tips
◼️睡眠グッズ
◼️マットレス
◼️睡眠の計測
◼️光目覚まし時計




