
任天堂SwitchをドックなしでTV出力したい!
でもそれって可能なの?
任天堂Switchを
- 外出先
- 友人の家
- 旅先
- 自宅のゲーム部屋じゃない部屋
など、「場所に捉われずTV出力してゲームがしたい!」そう考えたことはありませんか?
ドックをいちいち持ち出すのって面倒だし、大変ですよね・・・重いし・・・
実は純正のドックがなくても、「ドック代替品」を利用すれば、どこでも気軽にテレビ出力ができるんです。本記事では、ドックなしでSwitchをTV出力するために以下のことを解説しています。
・ドックなしでテレビ出力するための、おすすめ「ドック代替品」
・「ドック代替品」を利用するメリット、デメリット
・Switchの持ち運びに便利なおすすめ収納バッグ

この記事を読めば、いつもと違う場所へSwitchを持ち出すことが多いあなたも、自分にピッタリのドック代替品や便利な関連グッズがきっと見つかりますよ。
【Switchテレビ出力】ドックなしで映すために必要なもの

ドックなしでSwitchの映像を出力するには、以下のモノを準備すればOKです。
- ドック代替品(USB-C HDMI変換アダプター)※後ほど紹介します
- ACアダプター(給電用)
※Switchに付属していたものでOK - HDMIケーブル
※Switchに付属していたものでOK
ACアダプタとHDMIケーブルはSwitch購入時に付属されているので、基本的には「ドック代替品」さえ購入すればテレビ出力が可能になります。
もし中古で本体のみ購入したなどで付属品がない場合は、ACアダプターとHDMIケーブルも合わせて準備しましょう。

え、ACアダプターも必要なの!?

そうなんです。Switchにはテレビ出力するための「TVモード」というものがあります。
TVモードは電力を大きく消耗するので、必ずACアダプタで給電しながら利用する必要があるのです。
ACアダプターで常に電力供給してあげないと、Switchが「エネルギーが足りない!」と判断し、TVモードへ切替できない原因になるので注意しましょう。
Switchドック代わりになる、おすすめ代替品
それでは早速Switchの「ドック代替品」となるおすすめをご紹介します。
Switchのテレビ出力に必要なのは、USB-Cの映像をHDMIに変換する『USB-C HDMI変換アダプター』の機能です。この機能を持つ製品には、大きく分けて以下の2つのタイプがあります
- 多機能ハブ(別途ACアダプターが必要なタイプ)
- 多機能ACアダプター(ACアダプタ一体型のもの)

「多機能ハブ」「多機能ACアダプター」を選ぶかで、ACアダプター本体を別に用意するかどうか変わってきます。
この後それぞれの特徴を解説するので、ご自身に合った方をお選びください。
多機能ハブ
多機能ハブとは、
- USB-Cポート
- HDMIポート
- 電源ポート
を搭載し、Switchのテレビ出力と周辺機材の接続を同時に実現できるドック代替品です。(ACアダプタや、有線キーボードetc…)
多機能ハブの場合、準備するモノは以下のとおり↓
- 多機能ハブ本体
- ACアダプター(Switch付属のもの or 互換製品)
- HDMIケーブル(Switch付属品 or 互換製品)
おすすめ商品↓
\ Switch対応のオススメUSBハブ! /

- 高い拡張性(USB-Aポートがついてるので、優先コントローラー、キーボードなど様々な周辺機器を接続できます。)
- 設置場所の自由度
- 放熱性に優れている(純正ドックのようにSwitch本体を覆い隠すことがないため)
- 持ち物が増える(ハブに加えて別途ACアダプターを持ち運ぶ必要があるため)
- 配線が増えると、整理が面倒
この商品は、「テレビへのHDMI出力」「Switch本体への給電」「周辺機器の接続」の3役をこなし、純正ドックとほぼ変わらない環境を手のひらサイズで実現することができます。

Switchだけでなく「USB-Cポートを持つPC」や「タブレット」など、幅広いデバイスに対応しているため様々なシーンで活躍しますよ。
【補足】Switchに対応しているか確認しよう!
USBハブはたくさん売られていますが、Switchに対応していないものもたくさんあります。
本記事で紹介しているものはSwitchに対応していますが、別のものを購入する際は、Switchに対応しているか必ず確認してくださいね。
多機能ACアダプター(ACアダプタ一体型)
多機能ACアダプター(ACアダプタ一体型)は、充電器とHDMI出力機能が合体したコンパクトなドック代替品です。
この場合準備するものは、以下のモノだけでOKです。
- 多機能ACアダプター(ACアダプタ一体型)
- HDMIケーブル(Switch付属品 or 互換製品)
ACアダプタが必要ないので、シンプルですね。

でも、どんなモノなのかまだイメージがわかないです!

みた方が早いですね。
こんな感じです↓

※画像クリックすると商品ページに飛びます
この製品は、ACアダプタが一体となっているので以下の作業をすればTV出力の準備は完了です。↓
【作業手順】
- 製品をコンセントに差し込む
- Switchを「USB-Cポート」に繋げる
- テレビ画面(出力画面)と製品を、HDMIケーブルでつなげる

ACアダプタが一体なってるから、
準備するモノがシンプルになるのがうれしいね!
おすすめ商品↓
\ シンプルだから配線がゴチャゴチャしない! /

\ ブルーもあるよ♩ /

- 準備するモノがシンプル
- 配線がコンセント周りで完結
- 電源性能が保証されており安定的
- 有線コントローラーなどを接続できない
- 設置場所がコンセント付近に限定される
ジョイコンではなく、コントローラーを利用したい方は無線コントローラーを利用しましょう。
\ Switch1・2どちらにも対応! /

【補足】ワット数に注意しよう!
Switchのテレビモードには39W以上の安定した電力供給が推奨されています。なので、本記事で紹介している以外のものを購入する際は
- Switchに対応しているか
- 電力供給が39W以上であるか
のポイントをチェックして購入しましょう!

本記事で紹介している商品はどちらの条件も満たしているのでご安心ください。
Switchドックの代替品を使うメリット・デメリット

ドック代替品でTV出力できることがわかりました。
それでも「代替品って本当に大丈夫?」という方向けに、不安が解消できるように簡単に説明しますね。
代替品を利用することは問題ない?

純正ドックがあるのに、代替品を利用することな問題ないの?
代替品を利用するメリット・デメリットが知りたいな。
信頼できる製品で、任天堂が推奨するスペックの基準を満たしていれば代替品でも全く問題ありません。
ちなみに信頼できる製品とは、
- 出品しているところが明確であること
- スペックがしっかりしていること(例えば任天堂が推奨している電力供給39W以上か?など)
- Switchに対応していること
が満たしている製品のことです。
メリット・デメリット
それでは、Switchドック代替品を使用するメリット・デメリットを解説します。
メリット
- 携帯性に優れいているので、外出先でも気軽に大画面でゲームが可能
- 排熱性に優れいている(ドックのようにSwitch本体を覆わないため)
- 拡張性が高い(有線の機材、複数USB接続が可能)
デメリット
- メーカーによって品質にバラつきがある
- 品質の低いACアダプターを使うと映像が映らない
Switchドックの代替品がおすすめな人
メリット・デメリットを踏まえてSwitchドックの代替品はおすすめな人を解説します。
おすすめする人↓
- 外出先で大画面でゲームをプレイしたい方
- 純正ドックの大きさが気になる方
- 純正ドックの熱が気になる方
- 優先接続でゲームがしたい方
おすすめしない人↓
- 自宅でのみ使用する方
- わざわざ機材を揃えるのが面倒な方

以上、Switchドック代替品を購入検討の方は参考にしてみてくださいね。
外出におすすめのSwitch収納バッグ
外出先でSwitchを利用したい方は、いかに整理して持ち運ぶかも重要なポイントなのではないでしょうか?

ここでは、
・持ち運びに便利な収納バッグ
・自宅でスッキリ整理できる収納バッグ
2種類をご紹介します。
持ち運びに便利な収納バッグ
Switchを持ち運ぶとき、専用のポケットが付いていると、どこに何が入っているか分かりやすいので便利ですよね。

Switchのサイズに合っていれば、バッグの中で「ガシャガシャ」することもなく安心して持ち運びできると思います。
以下の商品はリバーシブルになっていて、中容量・大容量を切り替えることができます。Switchのサイズにもピッタリ合います。
\ コンパクトで、バッグにいれて持ち運び可能です♩ /
自宅で整理できる収納バッグ
自宅でSwitchをスッキリ収納したい方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、以下のような商品がおすすめです。以下の商品は、Switch・Switch2のサイズを選ぶことができます。
\ Switch・Switch2 用を選べます! /

この商品は、Switchや周辺機器を整理できるだけではなく、
防塵、防水など耐衝撃に強い
という特徴を持っています。地面を見ておらず、うっかりゲームを蹴ってしまいそうなど心配な方は丈夫なケースで整理するのがおすすめです。
【Switch ドック代わり】よくある質問
Switch Liteをテレビ出力することはできますか?
結論、Switch Liteをテレビに接続してプレイすることはできません。
なぜならSwitch Liteは「携帯モード」専用のゲーム機として設計されており、テレビへ映像を出力するための機能が本体に内蔵されていないためです。

これは、Switch Liteの構造の問題で、通常Switchの純正ドックや市販の変換アダプターを使用してもテレビ画面に映すことは不可能です。
テレビに出力できないときは・・・?
外出先で必ずしもSwitchの画面を出力できるわけじゃないですよね。
例えば、
- テレビが古くてゲーム画面を出力できない
- テレビのない環境
など、状況は様々かと思います。
ゲーム画面を少しでも大きな画面でプレイしたい、いろんな場所で・・・
という方には「モバイルモニター」というものがおすすめです。

15.6インチの大画面フルHDと、HDRに対応したこのモバイルモニターは、Switchのゲーム映像も鮮やかで臨場感たっぷりに映し出してくれます。
HDMI・Type-C接続でケーブル1本、電源供給も簡単です。軽量・スリムな本体と便利なスタンド機能で、外出先でも快適にプレイ可能。

幅広いデバイスに対応していて、初めてのモバイルモニターにもおすすめですよ。
100均のハブを使用してテレビ出力できる?
結論、ダイソーの「TYPE-C 3in1ハブ」はSwitchの映像をテレビに出力できます。
このハブには、映像を出力するためのHDMIポートと、電力を供給するためのUSB-Cポートがあり、値段の割に優れ物です。
ただし、ドック代替品にもいえることですが、任天堂のライセンス商品ではないため、万が一不具合が起きても自己責任となってしまう点は注意が必要です。
【まとめ】Switchのドック代替品でテレビ出力しよう!

本記事ではSwitchのテレビ出力をドックなしで行う方法をご紹介しました。
ドック代替品(USB-C HDMI変換アダプター)を利用すれば、純正ドックを使わずでテレビ出力することができます。
ドック代替品を利用するメリット、Switch本体をドックで覆うことはないので放熱性に優れていたり、外出先で画面出力してゲームができたりとメリットがあります。
一方デメリットは、代替品の選び方を間違えると(Switch未対応など)画面に出力出来なかったり、準備が少し面倒という面もあるかもしれませんがメリットを考えるとそこまで気になるものではないと思います。

Switchを持ち運びできると友達の家で気軽にゲームができたり、旅先でもゲームができるので楽しい時間がさらに増えるのではないでしょうか。
ドックなしでテレビ出力したい方はドック代替品をぜひ検討してみてください!