
DemoCreator(デモクリエイター)を使ってみたいけど、安全性は大丈夫かな?評判ってどうなってるんだろう…。
無料版から始めてみたいけど制限ってある?
こんな疑問にお答えします。
DemoCreator(デモクリエイター)に興味があるけど、
調べているうちに「危険」「安全性」などのワードを見つけて不安になった方もいるのではないでしょうか?
この記事ではそんな不安が解消されるように、DemoCreatorの安全性や評判を詳しく解説します。
本記事でDemoCreator(デモクリエイター)の安全性や危険性について正しく理解し、あなたに必要なソフトかどうかの判断材料にしていただければ幸いです。
- DemoCreatorの安全性について
- DemoCreatorの評判・口コミ
- DemoCreatorとFilmoraの違い
Wondershare DemoCreator(デモクリエイター)は、画面録画機能を中心に、録画した映像をすぐに編集できるオールインワン型の動画制作ソフトです。

加えて、動画編集もできる優れものです。
購入まで踏み切れない方は、無料でお試しも可能なので無料体験版から始めてみましょう。
\DemoCreatorが気になる…でも購入に踏み出せない。そんな方は無料版から!/
【概要】DemoCreator(デモクリエイター)とは、優秀なPC画面録画ソフト

まず「DemoCreator(デモクリエイター)ってどんなソフト?」
という方に向けて、簡単にソフトの解説をします。
「そんなの必要ないよ!」という方は飛ばしてもらって構いません。
DemoCreatorとは、画面録画から動画編集までをこれ1つで完結できる多機能オールインワンソフトです。
初心者でも扱いやすいように、複雑な操作は必要なく簡単に扱えるのが魅力です。
DemoCreatorには以下の機能が揃っています。
①スクリーン機能(画面録画)
└デスクトップ画面を高品質(4K)で録画可能。全画面はもちろん、特定の領域だけを指定することもできます。
②オーディオ機能
└システム音とマイク音を別々に録音したり、ノイズキャンセリング、AIボイスチェンジャーが使えます。
③ゲーム録画
└120fpsの高フレームレート録画に対応し、ゲームプレイを滑らかに記録。
④バーチャルアバター
└カメラで表情や動きを認識し、3Dアバターにすることができます。
⑤プレゼンテーション動画機能
└パワポなどのスライドショーを録画しながら、同時に解説を加えることが可能。
⑥カメラ機能
└内臓カメラやWebカメラを使用した映像録画に対応。美肌フィルターやバックグラウンドぼかしなどの映像エフェクトが豊富。

用途ごとに簡単に機能を変えられるので、難しい設定は必要ありません!
特に注目なのは、
- 4K&120fps対応の高画質録画
- 自分の顔を3Dアバターに変えられる機能
です。
120fpsとは、1秒間に120枚の画像が表示される映像のこと。
通常の映像(30~60fps)より格段に滑らかで、映像のカクツキを気にすることがありません。
特にゲームやスポーツ映像で迫力が増しますよ。
Wondershareの動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)だと60fpsなので、滑らかな動きを必要とするゲーム実況が主な活動とする人はDemoCreatorがおすすめです!
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
Wondershare DemoCreator(デモクリエイター)の安全性は大丈夫?危険性の誤解

DemoCreator(デモクリエイター)を調べていると「安全性」というワードを見かけて、
「Democreatorって安全じゃないの・・・?」
と不安になっている方もいるのではないでしょうか。
結論からいうと、DemoCreatorは公式サイトからダウンロードし、ルールを守って利用すれば安全性なソフトです。
ここでは、DemoCreatorの安全性が心配される理由と誤解について解説します。
- DemoCreatorはどこの国?地政学的な誤解
- Wondershareの”勝手に発生するトラブル”の誤解
- 【結論】DemoCreatorは世界中にユーザーを抱える安全性の高いソフト
DemoCreatorはどこの国?地政学的な誤解
Wondershare DemoCreator(デモクリエイター)は中国の深センに本社がある企業が開発しています。
人にもよりますが「国産メーカーのものが一番良い」、
というイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。
これには、日本と中国の長い歴史的関係や経済的競争関係から生まれた感情も影響しています。つまり、日本と中国の地政学的な影響もあるのでしょう。
こういった理由から、以下の不安を漠然と抱える方が多いようです。
- 個人情報を盗まれそう
- 品質への不安
- サポートが良くなさそう
しかしこれらの不安の多くは、
なんとなく染み付いてしまったイメージ
によるものです。
Wondershare社は単に中国企業というだけでなく、
カナダ、香港、韓国、日本など世界各地にオフィスを構えるグローバル企業です。
実際、Wondershare社のソフトは世界中に何百万ものユーザーに利用されています。
専門の専門の第三者機関によるセキュリティ評価も行われおり、信頼できる企業といえます。

ソフトウェアの選択は開発元の国籍だけでなく、
サービスの品質、評判、セキュリティ対策など総合的に判断することが重要です。
私もWondershare製品を利用していますが、
今のところ個人情報を盗まれたりセキュリティ被害にあったことはありません。
Wondershareの”勝手に発生するトラブル”の誤解
Wondershareのソフトでよく耳にするのが、
- 勝手に登録された
- 勝手に引き落としされた
- 勝手にメールが送られてくる
などのトラブルに不安を抱いている方がいるようです。
これらも誤解で、正しい知識と対処をすれば避けられる問題です。
絶対とは言えませんが、多くの原因は「無料ダウンロード」が簡単にできることが発生してしまうことがほとんどです。
これはWondershareの設定の問題です。正しい設定をすれば勝手に引き落としされることはありません。
多くの場合、迷惑メールである可能性が高いです。Wondershare公式サイトからのメールであれば、配信停止も可能です。

「勝手に引き落としされない設定方法」、「メール配信停止方法」など原因と対策を詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

【結論】DemoCreatorは世界中にユーザーを抱える安全性の高いソフト
Democreatorを含むWondershareのソフトは、度々「安全性」「危険性」について調べられることが多いです。
しかしユーザー数、長年の実績をみると安全性に優れたソフトです。
DemoCreator(デモクリエイター)が安全に優れいていると言える理由は以下のとおり。
2003年設立のWondershareは20年以上の開発経験を持ち、国際的な賞※を複数受賞するなどしっかりとした実績があります。
※The Shorty AwardsやG2など
Wondershare全体で150カ国以上1億人越えのユーザーを抱えるほどの人気があります。これはこれまでの信頼によって積み上げられた数字といえるでしょう。
Wondershareは、GDPR(EU一般データ保護規則)に準拠しており、ユーザーの個人情報を厳格にほどしています。
プライバシー専用の窓口(privacy@wondershare.com )を設けたり、トラブルや不明なことがあればメール・チャットで対応をするなど、サポート体制が優れているのも安心できるポイントです。

私もサポートセンターに問い合わせをしたことがあるのですが、
すごく丁寧な対応をしてもらい、やりとりを通して安心して使えるソフトだと感じました!
以上の理由からDemoCreatorは、安全性に優れたソフトなので安心して利用できます。
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
DemoCreator(デモクリエイター)安全性のために気を付けること

DemoCreator(デモクリエイター)は、長年の実績と信頼性から安全性のあるソフトですが、非公式サイトからダウンロードしてしまったり、誤った使い方をしてしまうと危険にさらされてしまうことも十分あり得ます。
ここでは、安全に利用するための重要なポイントをお伝えします。
- 公式サイトからダウンロードする
- 追加料金・サブスクリプションに気を付ける
- Wondershare Helper Compactの管理と対策
公式サイトからダウンロードする
DemoCreator(デモクリエイター)を安全に利用するために最も重要なのは、
公式サイトからダウンロードすることです。
非公式サイトからのダウンロードは、マルウェアやウイルス感染の危険性があります。

非公式サイトにアクセスしてしまうって、どんな状況?
そういった状況に陥るパターンとしてよくあるのは、
有料版の機能を無料で使いたいと思うあまり、“無料のまま全機能を使う方法”を探していると非公式サイトにアクセスする可能性が上がります。
「有料機能を無料で使える」と謳っているサイトから絶対にダウンロードしないようにしましょう。

ウイルスに感染したり、個人情報が流出してしまうと
結果的に無料より高くついてしまいます!
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
追加料金や自動更新に気を付ける
DemoCreator(デモクリエイター)を利用する際、
自動更新や追加料金に気をつけましょう。
- 追加料金の発生
- 自動引き落とし
上記はどのサイトでもよくあることなので危険ではないですが、
不安を持つ方も一定数いるので、最初にしっかりと設定をしておくと安心です。
追加料金の発生とは、契約時に不要なオプションが付いていたり、
永続ライセンスでメジャーアップデートしたい場合は追加料金が発生するというもの。

購入時には、ライセンスの選択や不要オプションを購入しないように気をつけましょう。
自動引き落としとは、年間プランを契約している場合、次の年の契約料金として自動的に引き落としされるというものです。
どのサービスを使っていても自動引き落としサービスはあることなので、
何も危険はありませんが、「更新するつもりなかったけど、解約を忘れていた」といったことを防ぐためにあらかじめ設定しておくことが大事です。
自動更新設定をOFFにする方法
手順①:
- Wondershare公式サイト
にアクセス
- 右上アイコンをクリック

手順②:
- アカウントをクリック

手順③:
- サブスクリプションをクリック
- 自分が購入したサブスクリプションの一覧が表示されるので、「お支払い情報の選択と入力」から自動更新停止をクリック
- その後は、手順に従って入力していけば自動更新完了です。

Wondershare Helper Compactの管理と対策
DemoCreator(デモクリエイター)をインストールすると、
「Wondershare Helper Compact」という更新通知プログラムも一緒にインストールされます。
※他のWondershare製品も同様です。
「Wondershare Helper Compact」には以下の役割があります。
- 更新通知 インストール済みのWondershare製品の新バージョンを通知
- サポート情報 トラブルシューティング情報の提供
- ソフト管理 インストールした複数のWondershare製品の管理補助(複数ソフトを持っている場合、設定を変更すると全てに適用されるなど)
このプログラムは、不要なら削除してOKです。

どっちかといえば削除した方がいいの?
自分じゃ判断できない…

「Wondershare Helper Compact」は常駐プログラムなのでシステムリソースを消費します。
PCの動作が遅くなる恐れがあるので、それが嫌な方は削除するのがおすすめです。
常駐プログラムは以下デメリットの心配があります。
- バックグラウンドで常に動作するため、PCの動作が遅くなることがある
- 不要な通知 時々ポップアップ通知が表示される
・これらデメリットが「嫌だな…」と感じる
・「Wondershare Helper Compact」の役割は必要ない
という方は、削除するのがおすすめです。
【Q】本当に削除しても大丈夫?
削除して問題ありません。
削除してもWondershare製品は通常通り使えます。
ただし、自動更新通知は届かなくなるので、製品内の「アップデートを確認」機能を定期的に確認すると良いでしょう。
削除の方法は、Wondershare公式サイト「製品のアンインストール」ページ内の Wondershare Helper Compactで解説されているのでチェックしてみてください。

パソコンのパフォーマンスを重視する方は、思い切って削除してスッキリさせるのがおすすめです!
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
DemoCreator(デモクリエイター)の評判・口コミはどう?

DemoCreator(デモクリエイター)の実際の評判をみてみましょう。
調査してみると、「良い口コミ・悪い口コミ」両方ありました。
良い評判・口コミ
まずは良い口コミから。
口コミを調査したところ、
- 初心者におすすめのソフト
- 低スペックのPCでも動作する
- ノイズ除去がばっちり(オーディオ機能が優れいている)
ということが分かりました。
それぞれ詳しくみてみます。
初心者におすすめのソフト

電ファミでは、WondershareのDemoCreator(デモクリエイター)とFilmora(フィモーラ)を実際に使ってみたレビュー記事がありました。
「電ファミ」とは、正式名称「電ファミニコゲーマー」の略称で、ゲームに関する幅広いトピックを専門的に取り扱う日本のゲームメディアです
総評として、これからゲーム実況動画や動画編集をしたい方は
入門として DemoCreator(デモクリエイター)をおすすめしています。
なぜなら、複雑な設定や操作がなく
直感的に操作できるため初心者でも扱いやすいからです。
ゲームを専門に扱っているかたからの評価なので信用できるのではないでしょうか。

ちなみに“直感的”というのは、説明書を読まなくても
画面のUIをみたら何ができるかが分かるというイメージです。
PCのスペックが低くても操作できる

動画編集系のソフトは高度なPCが必要と思われる方もいるかもしれませんが、Democreatorは低スペックなパソコンでも扱えます。
動画編集のソフトを導入するためにスペックの高いPCに買い換えようか悩んでいる方は、
買い替えの前に DemoCreator(デモクリエイター)の導入を検討してみてもいいかもしれません。
ノイズ除去もばっちり
DemoCreatorオーディオ機能のおすすめの1つである「ノイズ除去」についてユーザーの口コミをみてみると、しっかりノイズ除去ができていることが確認できますね!
悪い評判・口コミ
次に悪い口コミも見ておきましょう。
- 気づかないうちに追加料金が発生していた
- ソフトを買ったのに透かしを削除できない
それぞれ詳しくみていきます。
気づかないうちに追加料金が発生していた
以下の口コミをみてみてください。
Democreatorに限らずですが、Wondershare製品を購入するとき
素材ライブラリなどソフトとは別にオプションが自動的についてくることがほとんどです。
しかもこのオプションは無料体験期間中は料金が発生しませんが、
無料体験後(多くの場合8日目以降)、自動的に料金が発生します。
これに気づかないでいると、
「ソフト買ったのに、別の料金が毎月引かれてるんですけど!?」
という事態になります。
一見詐欺っぽく感じてしまうかもしれませんが、事前に
不要なオプションを外す
といった対処をすれば料金が発生することはありません。
購入時にオプション外す方法は以下のとおり。

もしオプションをつけたままライセンス購入した場合でも、
後からアカウントの設定で自動更新をストップさせることも可能です。
不要オプションによる思わぬ料金発生は始めての方にとって分かりにくいので、
実際不満の声が見られることが多々ある印象です。
有料ライセンスを買ったのに透かしが消えない?
これについては、以下いずれかの原因が考えられます。
【原因1】エクスポート設定のブランド表示が有効になっている
【原因2】アカウントにログインできていない
②画面右上のアカウントマークをクリック
③ライセンスを購入した際のメールアドレスとパスワードでログイン
以上の対処法で解決しない場合、 Wondershare サポートセンターに連絡するのが、最も早い解決方法です。
ライセンスを購入したのなら、
「自動的に透かしが消えるはず」
と思うのは当然のこと。
そのため、購入後すぐに透かしが消える設定になっていない状況があることに
不安に感じる口コミもあるようです。
評判・口コミのまとめ【DemoCreatorはオススメ?】
以上、口コミをまとめてみました。
良い口コミもある一方で、悪い口コミももちろんあります。
本記事で紹介した悪い口コミについては、
対処方法を事前に知っておけば避けられる問題です。
それでも使う人によっては機能面に不満を持つ方もいるでしょう。
評判・口コミ含め総合的にみて、
「DemoCreatorを購入すべきか?」
ですが、
勝手損をすることはない、といえるでしょう。
なぜなら、永続ライセンスの価格は「5,980円」
※セールの時期によっては価格が変動することがあります。
年間プレミアムについては「3,980円/年」で、月額にするとおよそ331円です。
もし多少の不満があっても「動画編集の練習・体験を買えた」と思えば十分元はとれるからです。

特に初心者の方は、まずスタートを切ることが大事です。
価格が安いソフトから始めてみるのがオススメです!
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
DemoCreator(デモクリエイター)無料版の制限【有料版との違い】

DemoCreator(デモクリエイター)の価格は安いものの、
まずは使い心地を体験してから購入を決めたいですよね。
DemoCreatorは購入前に機能を十分に試せるよう、無料体験版があります。

DemoCreatorが気になるけど、購入するか迷っている…!
そんな方はぜひ、無料体験版から始めてみましょう。
ただし無料版には使える機能に制限があります。
ここでは、どんな制限があるのか解説します。
無料版と有料版の違いを表にまとめたので気になる機能が無料版で使えるか確認しましょう。
機能 | 無料版 | 永続ライセンス | 年間プラン |
---|---|---|---|
利用可能なOS | Windows Mac | Windows Mac | Windows Mac |
透かしなし エクスポート | × | ✓ | ✓ |
録画時間 | 10分間 | 無制限 | 無制限 |
エクスポート品質 | Win:最大1080P Mac:30FPS | Win;最大4K Mac:120FPS | Win;最大4K Mac:120FPS |
AIクレジット | 100クレジット | 2,000クレジット | 500クレジット/月 |
この中で特に気になる制限について簡単に解説します。
- 録画時間の制限(10分まで)
- ウォーターマーク(透かし)が入る
- エクスポートの品質が落ちる
- 使えるAI機能や、編集機能の制限
\DemoCreatorが気になる…でも購入に踏み出せない。そんな方は無料版から!/
録画時間の制限(10分まで)
DemoCreatorの無料版では、録画時間が10分までに制限されています。
つまり、10分を超える動画は無料版では録画できず、自動的に録画が停止します。
10分を超える録画をしたい方は有料版への切り替えが必要です。

10分か〜ちょっと短いな〜

無料体験版はあくまで「体験版」ですからね。
体験を考えると10分は十分な長さといえます!
ウォーターマーク(透かし)が入る
DemoCreatorの無料版は、
エクスポートした動画に必ずウォーターマーク(透かし)が入ります。
なぜなら、無料版は商用利用ができないので、
不正利用を防ぐため透かしが入る仕様になっています。
透かしを消すには有料版への切り替える必要があります。

本格的な動画制作や公開をしたい方は、
有料版の購入を検討してみましょう!
エクスポートの品質が落ちる
無料版DemoCreatorでエクスポートしたデータは、
動画の品質が落ちます。

どのくらい落ちるの?
まず、有料版(永続ライセンス)エクスポートの品質は以下のとおり。
【有料版の品質】
- 【Windows】最大4K
- 【Mac】120FPS
無料版だと以下のようになります。
【無料版の品質】
- 【Windows】最大1080P
- 【Mac】30FPS

かなり違うね!
無料版だと品質は落ちるものの、実は品質が低いというわけではありません。
なぜなら、
- 1080P(1920×1080ピクセル)は、現在でも標準的な高画質規格
- 30FPSは基本的なビデオ撮影の標準フレームレート
だからです。
つまり、有料版に比べると品質は落ちるが、無料版でも十分に綺麗な動画をエクスポートが可能です。

お試しには十分な品質といえるでしょう。
使えるAI機能や、編集機能の制限
DemoCreator無料版は、
使えるAI機能や編集機能に制限があります。
無料版だと以下の機能が利用できません。
- AI顔認識
- ノイズ除去
- グリーンスクリーンの利用
この他、使える素材も限られています。
詳細は下記DemoCreator公式サイトから確認できます。
DemoCreator無料版は有料版に比べると制限は多いものの、
お試しで利用するなら十分な機能を備えています。

「購入前に一度試してみたい」
という方はぜひ無料版から始めてみてください。
\DemoCreatorが気になる…でも購入に踏み出せない。そんな方は無料版から!/
DemoCreator(デモクリエイター)の料金プラン

DemoCreator(デモクリエイター)にはいくつかプランがあります。
プランによって料金や機能差が若干あるので、それぞれの違いとおすすめプランをご紹介します。
料金プラン
個人向けの各プランの料金と詳細は下記の通り。
個人向け | 対応OS | 料金 | 録画時間 | ウォーターマーク |
---|---|---|---|---|
年間 スタンダードプラン | Windows Mac | 2,980円(税込)/年 | 無制限 | なし |
年間 プレミアムプラン | Windows Mac | 3,980円(税込)/年 | 無制限 | なし |
永続ライセンス | Windows Mac | 5,980円(税込) ※買い切り | 無制限 | なし |
※セール時期にとって割引率が変わるため、価格変動があります。
永続ライセンスは、一度支払うとそれ以降料金が発生しないのでお得なプランです。

それならみんな永続ライセンスを選んだ方がいいんじゃない!?
年間プラン必要なくない?
永続ライセンスがあれば年間プランの必要性に疑問を感じるかと思います。
実は永続ライセンスには「メジャーアップデート」に対応してないというデメリットがあります。
メジャーアップデートというのは、例えばDemoCreator7→DemoCreator8にアップデートできないという意味です。
ちなみに、マイナーアップデート(例:DemoCreator7〜DemoCreator7.9)には対応しています。
しかしメジャーアップデートは頻繁に発生するものではないのでそこまで心配する必要はありません。
もしメジャーアップデートしたくなった時は、追加料金を支払えば可能です。しかも購入時より安い料金でアップデートできます。

年間プラン・永続ライセンスそれぞれのメリット・デメリットを確認して
自分に合った方を選ぶといいですよ。
「法人プラン」はチームやグループで利用する際におすすめです。価格は下記のとおり。
- 永続ライセンスで1台 9,980円〜
- 年間プランで1台 6,980円〜
利用台数が増えれば価格も上がりますが、
「すごく高い!」
という料金でもないので、グループ利用するなら法人プランを検討してみましょう。
詳しい料金は公式サイトをチェックしてみてください。
クーポンを利用してお得に購入
DemoCreatorはクーポンを利用するとさらにお得に購入できます。
- 10%クーポン
- 15~25%OFFクーポン
それぞれ入手方法を解説します。
10%OFFクーポンの入手方法
1-2:欲しいプランの「購入する」をクリック
「購入する」ボタンでカートに入るので、あとは数分放置してください。
「DemoCreator Effectsプラン」にデフォルトでチェックが入っているので、不要な方はチェックを外してください。外さない場合8日目以降料金が発生します。

2-2:ポップアップで「10%OFFクーポン」が表示されるので、ボタンをクリック
「10%OFFで購入」ボタンを押したらすぐに割引が適用されます。

15〜25%OFFクーポンの入手方法
1-2:「購入する」で商品をカートに入れる
「購入する」ボタンでカートに入るので、あとは4日ほど放置してください。
「DemoCreator Effectsプラン」にデフォルトでチェックが入っているので、不要な方はチェックを外してください。外さない場合8日目以降料金が発生します。

2-2:Wondershareに登録したメールアドレスにクーポンが届くので、ボタンを押したら割引が反映されます。
商品をカートに入れて数日(4日ほど)放置すると、Wondershareに登録したメールアドレスに下記画像のようなクーポンメールがとどきます。
クーポンが届いたら、
「注文を完了する」 > 「15%OFFで購入」
で割引が反映されます。


特に10%OFFクーポンはすぐに入手できるので必ずゲットしましょう!
【おすすめ】永続ライセンスが最もコスパが良い
長期利用するなら、永続ライセンスの購入が断然お得です。
1度5,980円(税込)支払えば、永続的に年間プレミアムプランと同じ機能が使えるからです。
ただし、永続ライセンスのデメリットもきちんと把握しておきましょう。
永続ライセンスのデメリット
- メジャーアップデートには対応していない(例:Ver7→Ver8の際は追加料金が発生)
- 最新機能をすぐに使いたい場合は不向き
- 初期投資額が年間プランより高い
上記のようなデメリットはあるものの、
すでにDemoCreatorを持っているなら購入時より断然安くメジャーアップデートが可能です。
つまり、新しくソフトを買い直す必要はありません。
自分の好きなタイミングでメジャーアップデートをしたい方には永続ライセンスが向いているでしょう。
年間プランが向いている人
- 常に最新機能を使いたい
- 常に最新のバージョンでいたい
- 初期投資を抑えたい
- 半年以上使う予定はあるが、永続的には使わない
「年間プラン」は毎年自動更新され、最新バージョンが常に使えるメリットがあるので、
・ソフトの進化についていきたい方
・定期的に新機能を試したい方
に最適です。
永続ライセンス・年間プランの選び方のポイントをまとめると…
- 最新機能よりコスパ重視
- 常に最新機能を使いたい
という判断でいいかと思います。
スタンダードプランとプレミアムプランの機能の違い
年間プランには
- スタンダードプラン(2,980円/年)
- プレミアムプラン(3,980円/年)
※ブラウザから検索すると、年間プレミアムか月間プレミアムの選択肢になります。スタンダードプランをお求めの方はコチラのDemoCreator(デモクリエイター)公式サイトからチェックしてみてください。
の2種類あります。
わずか1,000円の差ですが使える機能に大きな差があります。
ちなみに、永続ライセンスはプレミアムプランと同じ機能を使えます。
スタンダードとプレミアム共通の機能は以下のとおり
- 時間無制限の録画
- ウォーターマークの除去
- グリーンスクリーン
- ホワイトボード
- ロゴカスタマイズ
- 自動ノイズ除去
- DemoCreator Effects(素材利用)

スタンダードだけでも十分な機能を揃えているね。
続いて、プレミアムプランだけが持つ機能
- バーチャルプレゼンター(3DキャラクターによるVTuber風プレゼンの作成機能)
- バーチャル背景
- 美顔加工
- 美肌機能
- ボイスチェンジャー
- 自動キャプション(音声字幕の自動作成。※)
※年間プレミアムプランのみ。1時間/月まで

すごい!さらにできることが増えた!
でも、自分にはどっちが合うかわからないよ〜
どちらのプランを選ぶべきか?
スタンダードプラン
シンプルな画面録画・編集のみ必要な方プレミアムプラン
自分の姿も映して配信したい方「どっちを選べばいいか迷っている…」という方は、
上記の機能をチェックして自分に必要な方を選択してください。
ただ、スタンダードとプレミアムで出来ることの多さは違うのに、
料金の差はたった1,000円なので迷ったら「プレミアムプラン」がおすすめです。
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
DemoCreator(デモクリエイター)とFilmora(フィモーラ)の違い

WondershareのDemoCreator(デモクリエイター)とFilmora(フィモーラ)は、どちらも動画編集ソフトです。
動画編集ソフトを検討している方の中で
「DemoCreatorとFilmoraの違いって何?」
「自分はどちらを使うべきなの?」
と戸惑う方もいるかもしれません。
ここではDemoCreatorとFilmoraの違いを解説していきます。

最後まで読むとどちらを利用すべきかわかりるようになりますよ。
DemoCreatorとFilmora|機能の違いについて
両ソフトの主な違いは、以下の位置付けにあります。
- DemoCreator(デモクリエイター)
は「録画+編集」のオールインワンソフト。
- Filmora(フィモーラ)は「映像表現に特化」した編集ソフト。
具体的な機能と特徴の違いは以下のとおりです。
機能・特徴 | DemoCreator | Filmora |
---|---|---|
主な用途 | スクリーン録画、 教育コンテンツ作成 | 動画編集、 クリエイティブ制作 |
録画性能 | あり | あり |
最大FPS | 120fps | 60fps |
仮想アバター機能 | あり | なし |
デュアルモニター録画 | 対応 | 非対応 |
DemoCreator、Filmoraどちらも「録画」は可能ですが、FPS(フレームレート)が大きくが異なるので、録画した動画の滑らかさを重視するならDemoCreator(デモクリエイター)がおすすめです。
まだイマイチ分からない・・・という方は、
Filmoraは「録画」がメインではなく、動画データの「編集」がメイン。
DemoCreatorは「画面録画」がメイン。(録画データを編集)
と覚えてもらってOKです。
具体的に、それぞれのソフトが得意なことは下記のとおり。
DemoCreatorが得意なこと
- ゲーム実況・ライブ配信
- アバターを使った顔出しなしの動画配信
- 画面上にリアルタイムで注釈や図形を追加
Filmoraが得意なこと
- YouTubeなどの本格的な動画コンテンツ制作
- 映像効果を多用した凝った動画編集
- 複数のクリップを組み合わせた複雑な編集作業
- 高度な色補正やオーディオ編集が必要な制作
DemoCreator(デモクリエイター)がおすすめな人
DemoCreator(デモクリエイター)は以下の方におすすめです。
- スクリーン録画をメインで使いたい方
- ゲーム実況をしたい方
- アバターを使って動画を作成したい方
- 動画編集初心者
DemoCreatorのFPS(フレームレート)は最大120fpsなので、ゲーム動画を滑らかな動きで録画することが可能です。
120fpsとは、1秒間に120枚の画像が表示される映像のこと。
通常の映像(30~60fps)より格段に滑らかで、映像のカクツキを気にすることがありません。特にゲームやスポーツ映像で迫力が増しますよ。
そのほかにも、自分の顔をアバターに変換して動画を作成することも可能なので顔出ししたくないけど動画を作成したい方にもおすすめ。これはFilmoraにない機能です。

録画したデータをメインに編集したい方はDemoCreatorを選択しましょう。
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
Filmora(フィモーラ)がおすすめな人
Filmora(フィモーラ)は以下の方におすすめです。
- 動画をおしゃれに編集したい方
- VlogをYouTubeに投稿したい方
- 結婚式や運動会など、思い出の映像をおしゃれに加工したい方
- 豊富なエフェクトやテンプレートを使用したい方
Filmoraは編集に優れたソフトなので、動画を創造的に・おしゃれに編集することが可能です。何気ない日常をおしゃれに加工して、YouTubeで収益化を目指すこともできます。
Filmoraの商用利用について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
DemoCreator(デモクリエイター)有料版を購入するときに注意すること

DemoCreatorを購入するときには、いくつか注意点があります。
購入してから「間違えた!」とならないよう、事前にチェックしておきましょう。
購入時に気を付けること3点
- 対応OSに気を付ける
- 不要なオプションに気を付ける
- 自動引き落としに気を付ける
対応OSに気を付ける
DemoCreatorの購入ページは「Mac版」と「Windows版」が別です。
※これはDemoCreatorに限らず、Wondershare製品共通で注意すべきことです。
ご自身がMacのPCを持っているのに、誤って「Windows版」を購入してしまうとソフトが作動しないトラブルに遭ってしまいます。
購入時は必ずOSをチェックしましょう。
OSの切り替え方法は購入ページから行います。

もし間違って購入してしまっても「OSの誤り」であれば返金対応をしてくれるので、Wondershareサポートセンターに問い合わせしてみてください。
>> Wondershare返金対応の詳細の公式規約を確認する
不要なオプションに気を付ける
DemoCreator購入時には、不要なオプションに気をつけましょう。
よくある不要なオプション
- DemoCreatorビジュアルアセット
- Wondershareダウンロード保証サービス
- 別のWondershare製品が自動的にカートに入っていた
【不要オプション1】DemoCreatorビジュアルアセット
「DemoCreatorビジュアルアセット」を登録すると、7日間は無料ですが8日以降、毎月1,740円の料金が発生するので最も注意が必要です。
DemoCreatorビジュアルアセットとは、動画制作に使える様々な素材やエフェクトが詰まった素材ライブラリです。

今のところ「素材ライブラリ」は必要ないという方は、必ず「ビジュアルアセット」のオプションを外しましょう!
ビジュアルアセットの外し方
購入時に下記のチェックを外せば、オプションがつくことはありません。
※購入するライセンスのチェックのみ外せばOKです。

もしくは、カートの画面でオプションを外すことも可能です。

【不要オプション2】Wondershareダウンロード保証サービス
商品をカートに入れると、「Wondershareダウンロード保証サービス」というオプションが自動的についてきます。
結論からいうと、ダウンロード保証サービスはなくても困りません。
ダウンロード保証サービスとは、パソコンの故障や初期化時に有料ソフトの再ダウンロードを24ヶ月間保証するオプションサービスです。
このサービスが不要な理由は、自分のアカウント情報をしっかり管理さえしていればWondershareサポートセンターにお問い合わせすると解決することがほとんどだからです。

Wondershareのアカウント情報(ID・パスワード)はしっかり管理しておいてくださいね!

【不要オプション3】別のWondershare製品が自動的にカートに入っていた
DemoCreator購入時に、DemoCreator以外のWondershare製品がカートに入っていることがあります。(Filmora、Dr.Foneなど)
DemoCreatorのみ購入するのであれば、余計なソフトが入っていたら外しましょう。
気づかず購入を進めると、余計な費用が発生していまします。

購入前にカート内をよくチェックすることが大事ですよ。
自動引き落としに気を付ける
DemoCreatorを年間プランで購入した方は、1年後に再び料金を支払うことでソフトを利用できます。
支払い方法を「クレジットカード」「Paypal」「Google Pay」「Amazon Pay」にしている方は、1年ごとに自動的に支払いが発生します。
もし自動引き落としにしたくないなら、以下の支払い方法をおすすめします。
- 銀行振込
- コンビニ払い
支払い方法はカートのページから選択が可能です。

再度1年分の料金を支払えば継続して利用できます。
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
DemoCreator(デモクリエイター)のメリット

DemoCreator購入前にメリットも判断材料にしてみてください。
DemoCreatorの嬉しいメリット5つ
- デュアルモニター録画が可能
- 動画編集もできる
- 4K&120FPSの高画質で実況&収録が可能
- 配信もできる
- コスパが良い
【メリット1】デュアルモニター録画が可能
DemoCreatorはデュアルモニター録画に完全対応しており、2つの画面を同時に記録できます。
録画範囲を「カスタム範囲」で指定することで、拡張デスクトップを含む全画面録画が可能です。
ゲーム実況ではメイン画面とチャット画面を一度に録画でき、編集時に各モニターの映像を個別調整できるので作業効率を大幅にアップできます。

2つの画面を同時に録画できるのは嬉しい!
【メリット2】動画編集もできる
DemoCreatorは「録画」だけでなく編集機能も搭載し、録画直後にタイムライン上でクリップ分割や速度調整が可能です。
シンプルな動画編集ならDemoCreatorでも十分に通用するので、Filmoraほどの機能は必要ないけど…という方にはおすすめです。

「録画」だけにとどまらず動画編集もできるのがDemoCreatorの魅力です。
【メリット3】4K&120FPSの高画質で実況&収録が可能
DemoCreatorは4K解像度&120fpsの高フレームレート録画に対応。
高速アクションも滑らかに記録でき、ゲーム実況やスロー再生でもコマ落ちしません。

ゲーム実況をしたい方にとって嬉しい性能です!
【メリット4】配信もできる
DemoCreatorは録画だけでなく、YouTubeやTwitchなどへのライブ配信機能も搭載。
スライドやWebカメラ映像を合成し、外部ソフト不要で手軽に配信できます

外部ソフトをわざわざ買わなくていいのが嬉しいね♩
【メリット5】コスパが良い
メリット1〜4だけでも十分な魅力なのに、DemoCreatorはアバター機能などその他にも魅力的な機能がたくさん。
にも関わらず価格は、
永続ライセンス(買い切り) 5,980円
※セール時期によって価格変動があります。
と大変お買い得です。
競合他社に「OBS Studio」という完全無料でユーザー数の多いソフトがあります。
しかし「OBS Studio」は完全無料であるものの、初心者にとっては設定が複雑だったり動画編集機能がなかったりと、総合的にはDemoCreatorを購入した方がコスパが良かったりします。
多少費用がかかりますが、「動画編集が初めて」「ゲーム実況・ライブ配信が初めて」という方にとってDemoCreatorの価格は、最もスタートを切りやすい価格といえるでしょう。
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
DemoCreator(デモクリエイター)のデメリット

DemoCreatorを購入する前に、デメリットをきちんと知っておくことも重要です。
しかしデメリットにきちんと対処法あるので安心してくださいね。
DemoCreatorのデメリット3つ
- 永続ライセンスのメジャーアップは追加料金が必要
- WAV形式で出力はできない
- ソフトの起動が遅いことがある
【デメリット1】永続ライセンスのメジャーアップは追加料金が必要
永続ライセンスは1度料金を支払えば、それ以降費用をかけずDemoCreatorを利用することが可能です。
しかし、メジャーアップデートには対応していないというデメリットがあります。
※永続ライセンスはマイナーアップデートには対応しており、軽微なアップデートは日々行なってくれます。

メジャーアップデートとは例えば、DemoCreator7
DemoCreator8といったように数字が変わることを指します。永続ライセンスをメジャーアップデートするには、追加料金を支払う必要があります。
ただし追加料金は購入時より遥かに安い金額で済むので、そこまで負担にはなりません。
メジャーアップデート・マイナーアップデートの違いとは
・メジャーアップデート
大規模な変更や新機能の追加など・マイナーアップデート
小規模な機能追加、修正、改善、バグ修正など【デメリット2】WAV形式で出力はできない
DemoCreatorはWAV形式の出力に対応していません。
WAVとは、音声データを圧縮せずにそのまま保存する形式です。
録音した状態と同じ音質を保持できるので編集が容易で、音質劣化の心配もないところが魅力。しかしファイルサイズが大きくなるのがデメリットです。

音質にこだわる方は、WAV出力に対応しているFilmora(フィモーラ)を選択するか、別ソフトでの再変換が必要になります。
とはいえ、音声はMP3でエクスポートできるので、一般的な用途では十分な音質を保てます。
YouTubeやソーシャルメディア投稿など、最終的に圧縮される配信プラットフォームでは、WAVとMP3の差はほとんど感じられません。
どうしてもWAVが必要な場合は、MP3からWAVへの変換ツールを使えば解決できます。

DemoCreatorは音楽制作専用ソフトではなく、画面録画・動画編集の統合ソフトとして設計されています。
音質にこだわる方は、音楽制作向けのソフトをおすすめします!
【デメリット3】ソフトの起動が遅いことがある
DemoCreatorは高性能なMacの場合でも、起動に30秒〜1分ほどかかることがあります。
しかしこれには理由がちゃんとあり、心配する必要はありません。
理由はDemoCreatorが「録画」と「編集」両方できる多機能ソフトであるため、起動時にたくさんの準備が必要になり、時間がかかってしまうのです。
これは高機能だからこその現象で、一度起動すれば快適に動作します。

改善する方法はあるの?
改善する方法はあります。
簡単にできる改善方法
- SSD搭載のパソコンを使う
- メモリを16GB以上にする

起動の遅さは最初だけで、使い始めれば快適に録画・編集作業ができるので過度な心配は必要ありません。
\画面録画・ゲーム実況・アバター撮影・簡単な動画編集も!スタンダードプランならコチラから↓/
※Mac版とWindows版の購入ページが異なるので注意。上の「〇〇版」から切り替え可能です。
【まとめ】DemoCreator(デモクリエイター)は安全性・評判の良いソフト

本記事はDemoCreatorの安全性について解説しました。
まとめると、DemoCreatorは、公式サイトからダウンロードして利用すれば安全なソフトということが分かりました。
DemoCreatorの魅力は、高機能に加え価格が競合ソフトに加え断然に安いところにあります。
永続ライセンスは、
・5,980円(買い切り)
※1度支払えばそれ以降料金が発生しません。
年間プランは、
・年間スタンダードプラン 2,980円/年
・年間プレミアムプラン 3,980円/年
1年ごとに料金が発生しますが、サポートの手厚さと機能を考慮すると大変お得です。
※スタンダードプランをお求めの方は下記のリンクから購入が可能です。
購入の際は必ずクーポンを利用することも忘れないでくださいね。
※リンクは本記事のクーポン取得手順に飛びます
DemoCreatorを1つ持っていると、自分では予想していなかった使い方も見つかったりして新しい可能性が広がるかもしれません。

利用を悩んでいる方は、とりあえず無料体験版で納得いくまで試してみてから判断すると購入後の後悔も減るのでおすすめですよ。
\DemoCreatorが気になる…でも購入に踏み出せない。そんな方は無料版から!/